スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年03月04日

ブログ

理事長ブログの背景を変更しました(^-^)

見て下さい♪(v^_^)v

  


Posted by 2011年度 理事長 at 15:34Comments(0)

2011年03月04日

Facebook

皆さん、Facebookをご存知でしょうか
近年、mixiやTwitterなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が普及しています。SNSとは、もともとインターネット上で友達や仕事関係の知り合いなどとコミュニケーションを図るサービスです。最近では効率的な情報収集や、ビジネス目的でも活用される機会が増えています。
そんな中、アメリカで生まれた世界最大のSNS『Facebook(フェイスブック)』が注目を集めています。
膨大な数のアプリケーションで遊べる、多彩な機能が利用できる、友達とコミュニケーションが密に取りやすいなどの特徴があり、今後、日本でも普及していくだろうこのFacebookにぜひ伊万里JCのメンバーの方も参加しませんか(^-^)
メンバー同士であれば積極的に近況などをアップしていただければ、より密にメンバー間の情報交換やコミュニケーションが取りやすくなるかもですよ(^-^)

ぜひ伊万里JCのメンバーの1人でも多くの参加をお待ちしています♪(v^_^)v
インターネットでまずはfacebookにアクセス(^_^)v  


Posted by 2011年度 理事長 at 14:57Comments(0)その他

2011年03月04日

青年会議所活動

我々(社)伊万里青年会議所メンバー一人ひとりが自身も修練しながら伊万里のために日々活動を行っています。自分の大切な時間と多くのお金を費やしてひとつの事業を創り上げます。だが、事業実施までの苦しさや、実施後の達成感だけにとどまってないだろうか。本来の目的や内容の出来、不出来、事業自体の実施意義についての検証が甘くなってないだろうか。地域や市民の方々のためと思い、一生懸命考え、汗だくになって事業を実施しているが実は本当に必要な事業かどうかは実施している者には判断できない。
青年特有の英知と勇気と情熱を持って、地域に根差した運動を展開する組織は昔はJCしかありませんでした。しかし今は、NGOやNPOなど、ボランティア団体や市民活動団体に対する法整備が進み、明確な活動目的をもった団体が数多く誕生し、一般の人が気軽にまちづくりやボランティアに携わることができるようになり、その結果「JCしかない時代」から「JCもある時代」と言われるようになった。
確かに今の青年会議所は公開討論会や憲法議論、領土領海問題など様々な問題に対して市民の方々に強く訴えかけています。でもこのような運動もJCだからこそ実施できる事業とも言えるのではないでしょうか。
混沌とした時代だからこそJCだからこそ実施できる事業を自信と誇りを強くもって行い、地域の光明となるべく明るい豊かな社会の実現に向け一歩一歩踏み出していきましょう。(^-^)  


Posted by 2011年度 理事長 at 10:30Comments(0)JC

2011年03月04日

誕生日o(^▽^)o

昨日、3月3日は長女ななみの6歳の誕生日でした(^-^)



長男翔大と



いつも喧嘩してる二人ですが、ケーキを目の前にすれば静かですf^_^;)

時々勢いあまって次女あいりを蹴飛ばしますf^_^;)




でも普段は仲がいい二人ですo(^▽^)o




長女ななみも今年の4月からいよいよ小学生です\(^o^)/
小学生の間は勉強よりもまずは友達とたくさん遊んで元気に育っていってくれれば十分ですp(^_^)q


はい、いってらっしゃい(^^)/~~~
って呼び捨てかいf^_^;)
最近は呼び捨てすることが多くなったマセッ子です( ̄▽ ̄)

  


Posted by 2011年度 理事長 at 09:05Comments(0)ちび

2011年03月03日

『人づくり』

経済状況が深刻化するなか、企業の付加価値や基礎体力を向上させる要素として『人』に注目が集まり人材育成の重要性が高まってきています。しかし、「人材育成は本当に重要視されているのでしょうか?」 もちろん人材育成をおろそかにしている企業は少ないと思われます。問題はその中身です。経営理念などで、人材育成を掲げる企業が多い中で、少なからず取り組みの優先順位は高くはないような気がします。本当に重要であれば、最優先にすべきテーマではないでしょうか。
たとえば、人材育成の課題を与えられた管理職やチームリーダーは、どれだけ部下や後輩の育成本気で成し遂げたいと考えているのか。相手に向かって、自分は本気で育てたいと思っていると断言できるでしょうか?実際には、人材育成よりも短期的な成果、業績の方を気に掛けているのではないでしょうか。しかし、本当に重要だと考えているのであれば、時間がなくてもいつもそのことを考え、語っているはずです。もし、企業として人材育成は重要なのだと確信を持って行動すれば、企業は大きく変わります。

人材育成=企業の継続性 

確かに口で言うほど実際は簡単なものではありません。企業が理想とする人材へと育成させるためには、常にトップが人づくりに力を入れ、常に語り常に行動していかなければなりません。自分ですべてのことをこなしていくのは簡単です。でも人に任せ、成長させていくこともトップに必要とされる能力ではないでしょうか。

人材育成とはすぐに結果に表れるものではありません。5年度、10年後にはじめて結果に結びついていくものだと思います。
そして、その成果が企業の継続性へと繋がっていくのではないでしょうか。目に見えないことこそ一番重要な要素だと思います。

このことは仕事だけではなく、我々の(社)伊万里青年会議所でも同じことです。今年度は会員拡大を「想いの継承」としてメンバー一丸となり取り組んでいかなければなりません。しかし、それと同様に今いるメンバーの皆さんの成長も同じくらい重要なのです。この青年会議所活動を通して自分自身の不得意分野を少しでも克服し、そしてさらには自分自身の得意分野を伸ばしていく、そのことで各々の可能性に気づき、「ちょっと無理をして」その可能性を限りなく追い求めていくことこそが本来のあるべき姿、JAYCEEではないのでしょうか。

もちろんこの考えは私個人の考えであり、いろいろな考えがあってしかりだと思います。
ただ、まずは我々が青年経済人として自負するのであれば、目先のことだけではなく将来をしっかりと見据えた人材育成というものを多少なりとも意識をしていただけたらと思い、生意気かとは思いましたが自分なりの企業にとっての『人づくり』に対しての考えを書いてみました。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)

  


Posted by 2011年度 理事長 at 12:11Comments(0)経営

2011年03月03日

四役会

昨日、緊急の四役会を開催しました(^-^)
四役のメンバーの皆さま、お忙しいなかお集まり頂きありがとうございましたm(_ _)m
昨年の予定者の段階での一年間のスケジュールを再度見直し、それぞれの委員会が実施される事業がより効果的な結果を生めるよう話し合いをしました。
その結果、各委員会の事業日時を再度検討し、各委員会の事業の繋がりを考慮して、ある程度の年間を通してのスケジュールが出来上がりました(^-^)



その後懇親会へ


遅刻してきた川久保副理事長が一番リラックスしてました( ̄▽ ̄)

これから、本格的に事業計画ならびに事業実施に向け各委員長さんは大変な時期にはいってきますが、しっかりと市民の方々の心に残り、それぞれの事業の目的を達成できるようメンバー一丸となり頑張って行きましょうo(^▽^)o  


Posted by 2011年度 理事長 at 09:11Comments(0)その他活動報告

2011年03月02日

とある事務局の風景

私が事務局に行くなり



何処から出てきたのか、マスクを即着用、窓全開とインフルインフルだぁと指を刺さされるしまつ(;_;)

理事長ってなんだろう(>人<;)

ちなみにインフルエンザではありません(^^)/~~~
  


Posted by 2011年度 理事長 at 16:46Comments(0)事務局

2011年03月02日

とある病院へ

今、市内のとある病院に来ております(^-^)


何故、病院なんかにと思われた方もいらっしゃるでしょうが、病院とはもちろん病気になった時に行くところですf^_^;)

でこんなのを薬局からいただきました
\(^o^)/ヤッター



って風邪かよf^_^;)
ってなもんで昨日の夜から突然体調が悪くなり今日の昼頃には体が怠く、熱まで出ちゃいました♪( ´▽`)

昨日のブログにてサーファーさんに風邪には気をつけましょうと言いましたがf^_^;)説得力ねぇ(;_;)

気合ですぐ治しますヾ(@⌒ー⌒@)ノ


  


Posted by 2011年度 理事長 at 15:52Comments(0)

2011年03月02日

旭日双光章

受賞祝賀会の際に従業員一同よりいただいた記念品です\(^o^)/
素晴らしい記念品をありがとうございます(^-^)
私がいただいた記念品ではないですが
f^_^;)




  


Posted by 2011年度 理事長 at 08:53Comments(0)会社

2011年03月01日

遠路はるばる

今、お客様の土地を測るために福岡県糸島市まで来ておりますo(^▽^)o

伊万里は雨が降っていたのですが現地に着く頃には雨は止んでいることを期待して・・・



行ったのが間違いでしたf^_^;)
雨と風の中での作業・・・


と言いながらも測ってるのは自分じゃなく設計士だったりするんですがf^_^;)

そしてその帰り道・・・

サッファーを一名発見!


寒そうf^_^;)
風邪には注意しましょうo(^▽^)o
  


Posted by 2011年度 理事長 at 15:02Comments(0)仕事

2011年03月01日

今日のお昼ご飯

今日のお昼ご飯は・・・




ですo(^▽^)oチョット無理してみました
( ̄▽ ̄)

おごちそうさまでしたm(_ _)m
  


Posted by 2011年度 理事長 at 12:58Comments(0)仕事

2011年03月01日

とある伊万里JC事務局の風景

ん!?(・_・;? 誰か一生懸命にパソコンに向かって作業をしてらっしゃるメンバーが・・・




まさか・・・



まさか・・・








おぉぉぉぉ( ̄▽ ̄)
東監事でしたぁo(^▽^)o
昨日案内をさせていただきました、佐賀県知事選挙におけるマニフェスト型公開討論会の件で今年度、佐賀ブロック協議会の佐賀の未来選択委員会に出向してもらっておりますので、開催に向けた事前アンケートの取りまとめを事務局でされていますo(^▽^)o
東監事、当日までの準備で大変とは思いますが宜しくお願いします(^-^)
  


Posted by 2011年度 理事長 at 11:26Comments(0)事務局

2011年03月01日

伊万里コンシェルジェ検定

2011年3月6日日曜日に第3回伊万里コンシェルジェ検定が開催されます。

伊万里青年会議所のメンバーの皆さん、時間が許す限り参加をお願いします(^-^)
今のところ、受験者は2名となっておりますので当日のサポートを含めまだまだ多くのメンバーに参加をお願い致します(#^.^#)
また、伊万里市民の方も是非興味があられる方は受験していただければ幸いです
よろしくお願い致します。





前田直前理事長が100点をとりますと宣言をされてます(^-^)
ということで是非当日の試験後の前田直前の答案用紙をブログにアップさせていただきたいと思います(*^^)v
メンバーの皆さん(^v^)前田直前の100点を信じて待ちましょう(^_^)v

PS.私は当日身内の法事のため受験はできませんが時間の許す限り参加しますのでメンバーの皆様よろしくお願いします

ちなみに去年は私のほうが前田直前より点数は良かったかと!(^^)!

今日は朝から曇り空ですが、元気よく一日頑張っていきましょう(^-^)


  


Posted by 2011年度 理事長 at 08:43Comments(0)その他活動報告

2011年02月28日

光冷暖システムその2

先週、光冷暖システムについて説明をアップさせていただきましたが、今回は私の会社が建設中の光冷暖システムを導入したダイチホームのモデルハウスについてチョットだけご紹介させていただきますo(^▽^)o

外観



外観は白の外壁材を多く使用し、アクセントに黒の外壁材とポイントには木を使用したモダンデザインかつ、飽きさせない外観に仕上げました。

内観に関しては今施工中のため完成しだいご紹介させていただきますm(._.)m

また、完成見学会を3月に予定しておりますので日程が決まりしだいご報告します(^-^)

現在、住宅を考えてる方、考えてない方まずは、光冷暖システムを体感していただき、今後の家造りや、環境問題への意識付けになれば幸いですp(^_^)q

  


Posted by 2011年度 理事長 at 16:55Comments(0)仕事

2011年02月28日

第2回会員会議所会議

先週の土曜日19:00より佐賀の地にて第2回会員会議所会議が開催されました(^-^)

今回は、いよいよ佐賀県知事選マニフェスト型公開討論会が審議通過となり3月18日金曜日、武雄の文化会館にて開催されます。
伊万里のメンバーの皆さまも日本の民主主義をより深化させるために我々JAYCEEが地域の身近なリーダーとしての役割を十分に理解し、市民の方々の声を社会に届ける仕組みの構築に努めるため、まずは伊万里の多くのメンバーで参加し、一人ひとりが自分なりの気づきを持って帰りましょう(^-^)

また、国やまちづくりに国民一人ひとりの意思が反映されることを知っていただき、積極的に政治に参画する意識を持ち、市民の皆様が主体的に行動と選択ができる機会を提供したいと考えおりますので一人でも多くの伊万里市民の皆様の参加を是非お待ち致しております。

チラシなど詳しい内容につきましては後日、改めてご報告させていただきます(*^^)v

ナイスタイミングですo(^▽^)o
鹿島伊東理事長ありがとうございます
♪(v^_^)v


前田副会長連日連夜お疲れ様ですm(_ _)m


そしてそして、中島ブロック会長、大変お疲れ様ですm(_ _)m


今回の会員会議所会議は中島ブロ長ならびに前田副会長も大変でしたね^^;
(社)伊万里青年会議所はメンバー全員で中島ブロ長、前田副会長そして、西田委員長をはじめ2011年度の佐賀ブロック協議会へ協力、支援してまいりますので宜しくお願いします(^_^)v
  


Posted by 2011年度 理事長 at 16:52Comments(0)会員会議所会議

2011年02月28日

初節句

昨日、自宅におきまして次女あいりはの初節句を行いましたo(^▽^)o








餅踏みを泣かずにやり遂げました(^-^)



で、いろいろ目移りする中でも、やはり兄弟ですf^_^;)上二人の節句の時とまったく同じ物を手に取り、大事そうに握りしめてました( i _ i )(笑)




ハイチーズo(^▽^)o



2.3日前に歩き始めたかと思ったら今日は自分でほとんど歩いて移動してましたf^_^;)
子供って成長早すぎですねo(^▽^)o
だからこそ子供と接する一日一日を大切にしていかなければダメだと改めて再確認できた日でした♪(v^_^)v

これからも、元気に育っていってくれることを心から願ってます(^_−)−☆


  


Posted by 2011年度 理事長 at 08:49Comments(2)ちび

2011年02月26日

光冷暖システム

皆さん、今全国的に広がりをみせている光冷暖システムをご存知でしょうか

知らない方のために簡単にご紹介をさせていただきますo(^▽^)o



上記のパンフレットにも記載がありますように、エアコンがいらない家づくりをコンセプトに開発された住宅や公共施設、店舗や病院に老人ホームなどなど、新築・リフォームどちらにも導入可能な活気的なシステムなんです。
そのシステムを私の会社が導入し、地球をきれいなまま未来のこどもたちにも残していくことを使命と考え住宅づくりを通して多少なりとも地球と人に貢献できる企業を目指していますo(^▽^)o

光冷暖システムとは!?(・_・;?


















地球温暖化問題の中心であるCO2削減と省エネ対策は国民一人ひとりにとっても、企業にとっても避けては通れない状況にあります。住む人や働く人にとっての健康問題もクローズアップされ、従来のエアコンの問題も指摘されるようになってきました。
そんな中、これからの未来を本気で考えた光冷暖システムこそが地球そして人の健康を救ってくれる一助となり得ると確信しています(^-^)

パンフレットが見えにくい、説明が下手で理解できなかったが、このブログを見て多少なりとも光冷暖システムについて興味がでられた方でパンフレットが欲しい方は私までご連絡いただければ幸いです\(^o^)/
よろしくお願いしますm(._.)m
携帯番号09052909079
株式会社 大地
馬場 将嘉

  


Posted by 2011年度 理事長 at 11:46Comments(0)仕事

2011年02月26日

厄入り厄晴れ

昨日の神事の日の夜七時より厄入り厄晴れ披露宴を行わせていただきましたo(^▽^)o
主役の御二方はもちろんのこと前田OB会長をはじめとしますOB会の諸先輩の皆様、そして、参加していただいた現役メンバーの皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m
皆様の御協力のもと無事に神事ならびに披露宴を滞りなく終わることができましたことを心から切に感謝申し上げますm(_ _)m
主役の御二方ですo(^▽^)o



皆様ありがとうございましたo(^▽^)o





その後・・・



だっ誰だぁ(;゜0゜)


・・・

西山先輩でしたぁ( ^_^)/~~~
はて?額の×は何を意味しるのやら!?(・_・;?


以上、伊万里のメンバーで意味がわかられた方は西山先輩に御一報いただければ幸いですo(^▽^)o  


Posted by 2011年度 理事長 at 08:51Comments(0)その他活動報告

2011年02月25日

厄入り厄払い

本日午後12時より厄入り厄払いの本岡先輩f^_^;)?ならびに松尾先輩、そして、本人は急な仕事で欠席されましたが大古場先輩の神事が滞りなく終わりました(^-^)ありがとうございましたm(_ _)m

去年の理事長&専務コンビですo(^▽^)o
このツーショットは懐かしいですね

そしてそしてかの有名な矢沢永吉!?(・_・;?松尾先輩ですo(^▽^)o



そしてそしてそして、去年より遥かに威張ってらっしった我らが大先輩の、しきりに去年が厄年だったと言われております

ですf^_^;)

最後に
本日はお忙しいなか、またお昼の時間帯にもかかわらず参加いただきました、本岡先輩、松尾先輩、また前田OB会長、武田先輩、そしてメンバーの皆様ありがとうございましたm(_ _)m

  


Posted by 2011年度 理事長 at 14:04Comments(0)その他活動報告

2011年02月25日

馬場家

今日の朝テレビをみていますとo(^▽^)o
後ろからトコトコと誰か歩いてきました。
長女のななみか、長男の翔大かと思いきや(^-^)振り返ってみると、なっなんと( i _ i )一歳一ヶ月次女あいりちゃんでした(#^.^#)今日の朝初めて三歩程度ですが自分で歩き始めました。


最近は、忙しい日と日々が続きなかなかチビ達と遊ぶ時間がない中で特に嫁にはいつも迷惑をかけっぱなしで頭が下がり思いですf^_^;)

しかし、子供の成長とは本当に早いもので先日生まれたと思った長女が今年の4月から小学生になります(・。・;
大丈夫かいな^^;
メンバーの皆様も日々お忙しいとは思いますが、時間がある時はなるべく子供たちと遊んであげて下さい(^-^)
子育てとは子供を育てることじゃなく「人」を育てることです、そしてその時間を通して私たち大人も子供たちから多くのことを学んでることを忘れないでください。将来、子育てをしっかりとやったかやらないかは、その結果が人を育てることができるかできなかというリーダーに必要な条件の一つにもなってきます。私自身もしっかりとその事を肝に銘じて子育て頑張ってまいります!(^^)!  


Posted by 2011年度 理事長 at 08:33Comments(0)馬場家