2011年03月17日

伊万里市明るい選挙推進協議会総会並びに研修会

本日、午前10時より伊万里市役所大会議室で伊万里市選挙推進協議会総会並びに研修会が開催されました。

特に研修会は、有権者の政治意識の高揚と、明るい選挙推進運動の一層の浸透を図るため、明るい選挙推進委員は各町•団体等において、直接住民に対し、明るい選挙推進運動の啓発を行う指導者として、必要な知識を修得することを目的に開催されました。

我々(社)伊万里青年会議所も昨年、市長選に伴い公開討論会を開催したことはまだ記憶に新しいと思います。
近年の低い投票率からも分かるように市民の政治離れは中々、歯止めがかからない状態です。連日マスコミに報じられる政治とお金の問題等により、ますます国民の政治に対する不信感は日々強まるばかりではないでしょうか。
しかし、本年度理事長所信にも書かせていただいてるように、我々はそのことに依存していても何も始まりません。
政治を政界だけの問題と考えるのではなく、まずはこの日本が国民がどうなれば明るい豊かな社会になるのかを今こそ今一度考えてみませんか。
市民という言葉には、都市の住民という意味のほかに近代社会を構成する自立的個人で、政治参加の主体となる者とあります。この後者のような国民や市民が一人でも多くなることが明るい豊かな社会の実現への一助になり得ると確信しています。今まで行政サービスの受け手であった受動的な国民から能動的な、自分で考え実行する国民へと変わる意識変革運動の活動が必要不可欠です。
だからといって簡単にこの問題は解決するほど甘くはありません。

我々青年会議所メンバーの意識の高揚はもちろんのこと、国民一人ひとりに政治参加への重要性を伝え、自立心を呼び起こす活動を実施していかなければなりません。市民一人ひとりが自らの責任と創意工夫で自立した地域(まち)を創りだしていただくために、我々は中長期的な視点をもって我々青年会議所がさらに真摯に市民のため、地域(まち)のために英知と勇気と情熱を結集して伊万里の明るい豊かな社会への実現を信じて活動してまいりましょう。




同じカテゴリー(その他活動報告)の記事画像
佐賀ブロック協議会第1回プログラム〜情熱編〜
佐賀ブロック協議会第1回アカデミー開校式
市民ネットワークいまり交流会
伊万里カブトガニを守る会役員会
国道498号大坪バイパス開通式
救援物資ご提供のお願い
同じカテゴリー(その他活動報告)の記事
 立花小学校育友会 (2011-05-07 15:50)
 佐賀ブロック協議会第1回プログラム〜情熱編〜 (2011-04-04 17:18)
 佐賀ブロック協議会第1回アカデミー開校式 (2011-04-04 09:41)
 市民ネットワークいまり交流会 (2011-03-26 09:31)
 伊万里カブトガニを守る会役員会 (2011-03-23 17:45)
 国道498号大坪バイパス開通式 (2011-03-21 16:50)

Posted by 2011年度 理事長 at 16:24│Comments(0)その他活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。